MEOコラム

最悪アカウント停止の可能性も…ガイドラインを遵守してマイビジネスを運用しよう!

Googleマイビジネスのガイドラインを遵守しましょう

マイビジネスは無料ですぐに始められる手軽さがありますが、反面、ガイドラインを熟読する機会はあまりないかもしれません。
検索で上位化している競合のアカウントの真似をしたり、一部の悪質な業者に運営を丸投げしたりしていると、知らず知らずのうちにガイドラインに違反してしまっていることがあります。
ガイドラインに違反すると、マイビジネスの一部の機能が停止されるのみならず、最悪の場合マイビジネスそのものが停止されてしまうリスクがあります。
アカウントが停止されるとマップに正しい情報を掲載するすべを失い、ユーザーに誤った情報を伝えてしまうことになり、ビジネスへの信用そのものが低下してしまう恐れがあるので注意が必要です。

今回は、マイビジネスのガイドラインの内容と、ガイドライン違反の具体的な事例をわかりやすく解説いたします。

ガイドライン違反にならないよう注意すべきこと

早速、日本国内でよく見受けられるガイドライン違反の事例をご紹介します。
ご自分のマイビジネスが違反をしていないかどうかのチェックリストにもなるかと思いますので、ぜひご確認ください。

①ビジネスの名前に不適切なワードを入れる。
②ビジネスの説明・投稿・商品・サービスなどの自由記入欄に不適切な表現やワードを入れる。
③略称URLに不適切なワードを使用する。
④不適切な画像や動画をアップする。
⑤同じ写真ばかりアップする。
⑥質が低い、関連性の低い情報をアップする。
⑦禁止されているコンテンツをアップする。

①ビジネスの名前に不適切なワードを入れる。

「ビジネスの名前」つまり店舗名を入力する部分に、店舗名とは関係ないワードを入れるのはガイドライン違反です。
例えば、下記のように飲食店では「ランチ」や「女子会」、美容整形外科では「おすすめ」「美肌」など、店舗のブランド名とは無関係のワードを入れてしまうケースが散見されます。

飲食店によるマイビジネスガイドライン違反
都内の飲食店での事例。

美容整形外科によるマイビジネスガイドライン違反
都内の美容整形外科での事例。

検索で有利になるようにキーワードを盛り込みたいという気持ちの現れかと思いますが、明白なガイドラインポリシー違反となるため、Google側に削除されたり、ユーザーから違反申請が行われ、ビジネス名が間違ったものに書き換えられてしまうリスクがあります
いきなりマイビジネスそのものが削除されるということは滅多にありませんが、実際に違反している場合は早急に修正されたほうが良いでしょう。

ビジネスの名前が自動で修正された後、もし修正された名前が間違っていた場合は、自分の手で再度修正をすることができます。
その後、Googleの審査が完了すれば、修正後の名前が再びマップに表示されることになります。

もちろん、修正の際にまた無関係のワードを入れて登録し、また違反申請が届いて修正されて……ということを繰り返せば、Googleからネガティブな評価をされてアカウントの停止といった措置もとられる可能性がありますのでご注意ください。

では、多店舗展開している場合、店舗同士の区別をつけるために地域名をビジネス名に入れたいという場合は違反になってしまうのでしょうか?
マイビジネスといえばMEOの考え方は切っても切り離せない存在ですが、他のワードと同様に地域名もむやみに入れていいものではありません。
こちらもルールが決められています。

・地域、市区町村、番地名などの所在地情報(実際のビジネスで継続的に使用し、認知されている場合を除く)。名前に所在地や道順を含めることはできません。
不可: 「グーグルホテル(中央高速八王子インターすぐ)」、「グーグル銀行 ATM – 銀座 7 丁目、地下駐車場あり」、「神田駅前そば」
可能: 「グーグルホテル八王子」、「グーグル銀行 ATM」、「かんだやぶそば」、「カリフォルニア大学バークレー校」

引用:Googleヘルプ『Google に掲載するローカル ビジネス情報のガイドライン』
https://support.google.com/business/answer/3038177?hl=ja

公式で紹介されている例を見ると、「カリフォルニア大学バークレー校」の例のように「居酒屋●● 新橋店」など、同じブランドの別拠点を区別する表記は問題ないようです。
ただ、「居酒屋●● 新橋」のように「店」の文字がない表記だといたずらに地域名を入れていると判断され、修正を求めるメッセージが送られてくることがあるそうです。

「居酒屋●● 新橋店」「居酒屋●● 池袋店」などのリストを公式ウェブサイトに記載したり、看板に表記したりなど、「居酒屋●● 新橋店」という名前で店を営業しているという事実を証明するものがあればGoogleから指摘される可能性が減るでしょう。
都内では同ブランドのコンビニが徒歩5分圏内に数店舗密集していることが珍しくない状況ですので、「地域名+店」の表記が違反になってしまうなら、それらの店舗をマップ上で見分けることが難しくなってしまいます。

上野駅周辺にはコンビニがたくさんあります

以上の理由から、「ブランド名+地域名+店」がその店舗の正式名称としてウェブサイトなどで周知されている状態であれば、地域名がビジネスの名前に入っていても違反にはならないと考えられます。

②ビジネスの説明・投稿・商品・サービスなどの自由記入欄に不適切な表現やワードを入れる。

不適切な表現やワードというのは、簡単に言えば他人に不快な思いをさせるような内容を指します。
ただ、ビジネスの説明でそれを行う人はなかなかいないかと思いますので、以下は一般的にうっかりやってしまいがちな内容を挙げます。

・ユーザーの誤解を招く恐れがある。
提供している商品やサービスについて不正確な情報や間違った情報を公開しないようにしましょう。
・特別割引のキャンペーン情報などを過度に強調する。
キャンペーン情報は過度に煽るような表現を控えて、投稿機能で発信するようにしましょう。

③略称URLに不適切なワードを使用する。

URLはアルファベットを使用するため、誤って不適切なワードを設定してしまったり、他社のブランドと誤認させるような文字列を使用しないようにご注意ください。

④不適切な画像や動画をアップする。

識別可能な人物が写っている写真や動画は、撮影された本人の許可なくアップしないようにしましょう。
従業員であっても肖像権がありますので、必ず本人の許可をとってください。

⑤同じ写真ばかりアップする。

写真を単体でアップしたあと、投稿機能や商品機能を使って同じ写真を何度もアップするということは避けましょう。
スパム判定されないよう、同じモチーフのものでもできるだけ多数のアングルから撮影してアップするようにしてください。

⑥質が低い、関連性の低い情報をアップする。

質が低い、関連性が低いとシステムに判断されないよう、お店の特徴やアピールポイントをしっかりと書き込みましょう。
まず誤字をなくすのは当然です。
また、よくあるミスとしては、ビジネスの説明文や商品機能にテキストを入れる際、改行ができないため読みやすくなるようにという意図で記号を使いたくなることがありますが、記号が過剰に多いと「質が低く意味不明なコンテンツ」であるとシステムに判断されてしまうリスクがあるので注意してください。

⑦禁止されているコンテンツをアップする。

禁止されているコンテンツは下記のとおりです。
法で規制されている商品やサービス、公序良俗に反する可能性があるものが禁止とされています。

・アルコール
・タバコ関連商品
・ギャンブル
・金融サービス
・医薬品
・未認可のサプリメント
・健康機器
・医療機器
・性的なものを暗示する、または露骨な性表現を含むコンテンツ

引用:Googleヘルプ『投稿コンテンツに関するポリシー』から一部抜粋
https://support.google.com/business/answer/7213077

アルコールに関するコンテンツによくある事例
アルコールの提供が主な業種であるバーや居酒屋などは、お酒の写真をまったくアップできないのかというと厳密にはそうではありません。
アルコールが主体ではなく、お店の内装や料理と一緒に写っている場合は掲載可能となっています。

当社運用事例では、カクテルの写真とカクテルについて200字程度の説明テキストしかない投稿が、検索結果に公開される前にシステムから自動で拒否されたということがありました。
ただし、新型コロナウイルス流行の一時的な措置として酒類の販売許可を得たバーにて、店のカウンターに並べられたワインボトルの写真と一緒に「国からの許可を得てワインの販売を開始しました」と500字程度でお知らせを投稿した際は拒否されませんでした。

医療機器に関するコンテンツによくある事例
当社事例では、歯科医院が最新の設備を紹介する際に写真を掲載した場合は拒否されませんでした。
ポリシーに定められている医療機器とは、過度に人の不安やコンプレックスを煽る商品、倫理的または薬事法的に明らかに問題のある商品等を指している可能性があります。

性的なものを暗示するコンテンツに当てはまってしまう事例
美容サロンや美容整形外科にて、美肌をイメージさせる画像として採用した女性モデルの写真が拒否されたという例があるようです。
拒否された理由は通知されませんが、恐らく一般的に性的なイメージは抱かせない画像でも、肩やデコルテまで露出していると画像を占める肌色の割合が大きくなるので、ヌード写真であるとAIが自動判定してしまうのではないかと考えられます。

先述のとおり、マイビジネスでコンテンツをアップロードする際、万が一ガイドラインに違反していた場合は検索結果に公開される前にシステムから自動で「拒否されました」というエラーメッセージが表示されるようになっています。
一度拒否されただけで機能が停止することはありませんので、拒否された場合は落ち着いて写真やテキストを見直して修正したものを再度アップするようにしましょう。

長文のガイドラインの中からポイントを厳選して解説します

マイビジネスに携わる方には、ぜひ一度Googleが定めるガイドラインを読んでいただきたいのですが、文字数もページ数も多く、頻繁に更新されてしまいます。

全てに目を通すのは骨が折れるので、以下、ガイドラインでよく登場する禁止項目について簡潔にご紹介いたします。
下記の内容以外にも細かく定められている部分はありますが、店舗運営者にとって「うっかり」違反してしまう可能性がある内容だけに絞ってまとめてみました。

下記の内容をおさえるだけでもガイドラインの「うっかり違反」のリスクが減るかと思われますので、ご参考頂けましたら幸いです。

・関連性のないコンテンツ

ビジネスとは関係のないコンテンツは許可されません。
通常、店舗からの情報発信でビジネスと無関係のコンテンツを投稿することは考えにくいですが、たとえばtwitterではユーザーとのコミュニケーションを深めるために、ビジネスとは直接関係ない日常的なエピソードを投稿することがあります。
しかしマイビジネスではそういった使い方は許可されていないのでご注意ください。

・スパム

先述のとおり、誤字や人目を引くために記号で過剰に装飾したテキストは、意味を成さないコンテンツと判断されてしまう可能性があり、明確に禁止されています。
軽い誤字程度で投稿が拒否されることはありませんが、誤字はないにこしたことはないのでご注意ください。

画像や動画の場合も、不鮮明または低品質なものをアップしてしまうと閲覧の妨げとなるコンテンツであると判断されてしまうため、マイビジネスに画像や動画をアップする際は画質の良いものを採用するようにしましょう。

また、ビジネスに関係のないサイトへのリンクも許可されていません。

・プライバシーを守る

企業のコンプライアンスとしても当然かと思いますが、お客様や近隣の方、従業員のプライバシーを守ることは不可欠です。
「氏名に関連付けられた連絡先情報」は許可されないことになっていますので、個人事業主の方は表現に注意が必要な場合があるかもしれません。

・不適切なコンテンツ、規制対象または違法のコンテンツ

・人種や種族的出身、宗教、障がい、性別、年齢、国籍、従軍経験、性的指向、性同一性に基づいて、個人や団体への憎悪や暴力を助長または容認するコンテンツ
・個人や団体に対する嫌がらせ、いじめ、脅迫を含むコンテンツ(競合と比較して相手を落とすような表現はしないこと)
・露骨な性表現やポルノを含む画像や動画
・著作権侵害

「不適切」というのは曖昧でわかりづらいかもしれませんが、Googleのガイドラインではよく差別や暴力、性的なものや権利侵害などを指す表現として用いられています。
店舗運営者にとって、うっかり違反する項目ではないかもしれませんが、このようなガイドラインになっていることは知っておいて損はないはずです。

これだけ押さえておけばガイドライン違反にならない!

コンテンツをアップする前にガイドラインに違反していないかどうかを逐一チェックするのは大変です。マイビジネスではどんな情報が求められ、どのような表現が禁止されているのかを意識して、効率よく運用をしていきましょう。
以下にガイドライン違反を避けつつ、ユーザーにとって有益な情報をアップするコツをご紹介いたします。

・正確な情報をアップすること。

言うまでもありませんが、まずは情報の正確性が最も重要です。
質が低い、関連性が低い、なりますまし、虚偽の情報などの判定をされないよう、マイビジネスに掲載する情報は公式ウェブサイトやSNS、グルメサイトなどのサービスに掲載されている情報と一致させることがなによりも重要です。
最低でも「ビジネスの名前」「住所」「電話番号」「営業時間」は誤りのないようしっかりと確認しておきましょう。

・最新情報をアップすること。

古い情報をアップしたままにしないよう、こまめに更新しましょう。
せっかくユーザーがマイビジネスを見つけてくれたとしても、店舗の営業状況がわからないと競合に流れてしまう可能性があります。
新商品やキャンペーン情報はSNSだけでなくマイビジネスでも発信することをおすすめいたします。

2020年10月最新の海外MEO情報として当社のコラムでもふれましたが、マイビジネスに最終更新時間を表示させるというテストが海外の一部地域で行われているようです。
これは、新型コロナウイルス流行のため世界中で店舗の営業時間が変則的になり、消費者が店舗に問い合わせをする機会が増えてしまったため、店舗の電話対応等の手間を軽減させるための措置ではないかと言われています。
今後ますます情報の鮮度、更新頻度が重要視されていくと考えられます。

参考記事:海外マイビジネス事情(1)「最終更新時間」が重要に!?

・特別キャンペーン、特別料金、特典などを過度に強調しないこと。

キャンペーンやクーポンなどでは、つい耳目をひく表現を使ってしまいがちですが、「格安」や「目玉商品」等の大げさな値引きの表現、「!」マークを多用した表現は、AIによって投稿を拒否されることがあるので注意しましょう。

・ユーザーの役に立つ、質の良い情報をアップすること。

初めてマイビジネスを閲覧するユーザーに「このお店に行ってみたい」と感じていただけるように、写真や動画を駆使して、良質な最新情報をアップすることをこころがけましょう。

「行ってみたけど臨時休業だった」「古いサービス情報が掲載されたままで、実際に行ってみたらもうやっていないと言われた」など、マイビジネスに掲載されている情報と事実に齟齬が生じていると、クレームのクチコミを入れられてしまうリスクもあります。

新規のお客様をおもてなしすることを考えれば、不適切な情報をアップしてしまうことはなくなるかと思います。
新規ユーザーが知りたい情報をスムーズに入手できるよう、マイビジネスの内容は日々更新をしていきましょう。

ガイドラインを遵守して、マイビジネスの評価を高めよう

マイビジネスというプラットフォームを利用するにあたり、Googleが定めるガイドラインを遵守することは非常に重要です。
ある日突然、投稿しようとした内容が拒否されたり、アカウントが停止になるなどのトラブルで、ユーザーの来店の機会を損失してしまうといったことがないように日々マイビジネスを運用、更新しましょう。

マイビジネスの管理・運用に課題を感じられている方、マップでの露出を高めて問い合わせを増やしたいという方は、ぜひ一度プロにご相談ください。

MEO対策を行っていない方はもちろん、すでにMEO対策を行っている方であっても、効果を実感できない方や社内での運用に限界を感じている方へ、弊社ではMEO対策に関するサポートサービスを提供しております。

お問い合わせは、無料のお問い合わせフォームより24時間受け付けております。
まずは、お気軽にご連絡ください。

24時間いつでも受付中、無料の問い合わせフォームはこちら

    上記の内容にて送信いたします。よろしければチェックを入れてください。