2020年5月、Googleは検索ランキングを選定する上で新たな基準を設けると発表しました。「コアウェブバイタル」と呼ばれるその基準は、2021年5月から適用されます。
コアウェブバイタルはどんな内容で、今からどのような心構えが必要なのでしょうか?
こちらのコラムではコアウェブバイタルとは何か、どのような影響が出ることが予想されるかを簡潔にご紹介したうえで、本コラムの趣旨でもあるMEOとの関連について考察いたします。
そもそも、コアウェブバイタルってなに?
コアウェブバイタルとは、ユーザーがいかにそのウェブサイトをストレスフリーに閲覧できるかの基準値を指します。
要素は以下の3つです。
・LCP(Largest Contentful Paint)
そのページのメインコンテンツを読み込むまでの時間。
ウェブサイトに置いた写真が大きい、圧縮されていないなどの事情で表示に時間がかかる場合、この値の評価は悪くなります。
・FID(First Input Delay)
ウェブサイトに対して初めて行動(予約ボタンをタップする、電話番号を表示する等)を起こした際に、その行動結果が反映されるまでの時間。
・CLS(Cumulative Layout Shift)
複数の要素を読み込んだことにより発生するページのずれ幅。
例えば、「ページの読み込み中に違うページへ飛ぼうとリンクを触ったつもりが、ページがズレて予期していないページに飛ばされてしまった」というのはこの値が悪いせいです。
なぜいま、「コアウェブバイタル」なのか?
かつてGoogleは、増加し続けるスマホユーザーのために、スマホでの閲覧に適したウェブサイトの評価を上げるモバイル フレンドリーアップデートを導入しました。
今回も、スマホユーザーがウェブサイトに訪れた際の操作性や体験を向上させ、よりユーザーの満足度を高めたいという目的があるようです。
誤解を恐れずにかみ砕いていえば、増大するスマホユーザーの利便性を高めるため、「スマホでサクサク開けるサイトをそうでないサイトに比べて優先します」という性質のものだとご理解ください。
適用開始はいつで、どんな影響がある?
2020年11月、Googleはコアウェブバイタルの基準を「2021年5月から適用する」と発表しました。
コアウェブバイタルはキーワードに対する関連度ほど重要な基準ではなく、適用後にGoogleの検索結果の表示が大きく変わることはないと予想されています。
しかしながら、キーワード関連度の面で同率と判断されたページが複数ある場合、コアウェブバイタル値が優れているページの方が上位に表示されるようになるのは間違いないところです。
小さい変化ではありますが、自社と比べて競合のページの方がコアウェブバイタル値が高ければ競合へユーザーが流れてしまうということになりますので、その点注意が必要でしょう。
Googleはスマホユーザーの快適さを追及する傾向にありますので、今後、コアウェブバイタルが重要な指標になる可能性は大いにあります。
もし、自社ページがコアウェブバイタルへの対応に遅れているようでしたら、2021年5月のアップデートが来る前に、改善しておくことをおすすめいたします。
コアウェブバイタル改善に役立つツールは複数ありますが、Googleがデベロッパー向けに用意している下記ツールが使いやすいと思われます。
自社のページの表示スピードに不安のある方は、まずは一度試されることをお勧めいたします。
参考:Googleのウェブ パフォーマンスをチェックするツール(PageSpeed Insights)
https://developers.google.com/speed/pagespeed/insights/
MEOへの影響はあるの?
コアウェブバイタル値が影響を与えるのは、当然のことながら、自然検索結果の順位です。
しかしながら、MAP検索やMEO対策にも、一定の影響がでることが予想されます。
なぜならマイビジネスの評価基準の中に、ウェブサイトの評価も含まれているからです。
コアウェブバイタル値が原因でウェブサイトの評価が下がると、マイビジネスの評価も連動して下がるリスクがあるので、その点注意が必要です。
Google公式ヘルプによると「ビジネスについてのウェブ上の情報(リンク、記事、店舗一覧など)も知名度に影響します。※」とあるように、当然ではありますが、ウェブサイトとマイビジネスは密接な関係にあります。
また「検索結果を表示する上でどの要素が何割くらい重要か」という割合を計算した際、ページの表示速度はおよそ8~13%の割合でマイビジネスの上位化に影響があるとの調査結果もあります。
こちらについては、ページ表示速度以外の項目についての詳細を別途記事にまとめる予定です。
※Googleヘルプより(https://support.google.com/business/answer/7091?hl=ja)
参考:Local Search Ranking Factors 2018: Local Today, Key Takeaways, and the Future
https://moz.com/blog/local-search-ranking-factors-today-takeaways-future
他にも事例として、GoogleはマイビジネスをMAP枠に表示する際に、ウェブサイトの中のワードを拾うケースがままあります。
画像は「ツボ押し」で検索した例です。
画像のように「ウェブサイトでの記載」とマークがつき、マイビジネスと連携しているウェブサイトに検索ワードが含まれていることを示します。
以上のことからも、検索エンジンはマイビジネスに登録されたウェブページを参照して、マップ検索の結果にも反映させていることがわかります。
このように両者は密接に連動しているため、マイビジネスに登録されている自社ウェブサイトの評価が下がってしまうと、マイビジネスの評価も連動して下がってしまうリスクがあるのです。
自社ページのSEO対策にとどまらず、マイビジネスを活用したMEO対策を行っていく上でも、今回実装されたコアウェブバイタルへの対応は不可欠なものといえそうです。
まとめ
今回は検索ランキングを決める新しい基準「コアウェブバイタル」についての紹介と、MEOへの影響について考察をしました。
コアウェブバイタル値の改善は、適切に対応を行うことで、競合他社に差をつけるチャンスでもあります。
5月までまだ時間がありますので、まずは現状のウェブサイトの診断を行ってください。
現状英語版のみですが、Googleヘルプセンターにコアウェブバイタルに関してのFAQが上がっていましたので、改善する際の参考にされると良いのではないでしょうか。
参考:Core Web Vitals & Page Experience FAQs
https://support.google.com/webmasters/thread/86521401?hl=en
コアウェブバイタルへの対応含め、マイビジネスの管理・運用に課題を感じられている方、マップでの露出を高めて問い合わせを増やしたいという方は、ぜひ一度当社までご相談ください。
MEO対策を行っていない方はもちろん、すでにMEO対策を行っている方であっても、効果を実感できない方や社内での運用に限界を感じている方へ、弊社ではMEO対策に関するサポートサービスを提供しております。
お問い合わせは、無料のお問い合わせフォームより24時間受け付けております。
まずは、お気軽にご連絡ください。